こんばんは♪
JA全農岐阜様×レシピブログ様のコラボ企画で
岐阜クッキングアンバサダーを務めさせていただいております
先日第3弾となるお野菜が届きました!
JA全農岐阜さん、レシピブログさん、そして生産者の皆さん
ありがとうございます
今回いただいた野菜は
岐阜県産「れんこん」
岐阜県産のれんこんは「羽島」という地域で栽培されており
150年前から鑑賞用として栽培が始まった歴史あるれんこんだそうです!
羽島地域で栽培されているれんこんは
「備中(びちゅう)」と「金澄〈かなずみ)」という品種だそうです
今回紹介するのは「備中」
備中はほかのれんこんと比べて深い地中で育つので
パワーショベルである程度土を搔き出し、そのあとは手作業で傷がつかないように
丁寧に掘り出されるそうです
れんこんは鮮度を保つために土付きで出荷されるということは知っていたのですが
実際に見たのは初めて!
テレビでれんこんの収穫風景を何回か見たことがあったので
土がついた状態のれんこん目のあたりにするとその光景が浮かんできて
本当に大変な思いで収穫しているんだろうな・・・としみじみ思いました
土を落として、節をカットした状態です
備中は節と節の間が長く、太くて昔ながらのれんこんだそうです
確かにこんなに立派なれんこんは見たことがないかも!と思うほど
太くて大きいれんこんでした
いただいた岐阜県産れんこん(備中)で作ったのは
牛肉とレンコン・きくらげのオイスターソース炒め
れんこんは輪切りにすることが多いですが
我が家ではため物や素揚げに使うときは縦切りにすることが多いです
縦切りにするとシャキシャキ感が全然違うんですよ!
切り方によって食感が変わるので是非試してみてください♪
牛肉とレンコン・きくらげのオイスターソース炒め
(2~3人分)
牛肉コマ切り 600g岐阜県産れんこん(大) 1節岐阜県産きくらげ 1パック
酒 大さじ2オイスターソース 大さじ3
片栗粉 少々あらびきこしょう 適量
牛肉に片栗粉を薄くまぶします
れんこんの皮をむき、5㎝ぐらいの長さの輪切りにします輪切りにカットしたれんこんを食べやすい太さに縦切りにカットします
水1リットルに対し小さじ1程度の酢を入れた酢水(分量外)にカットしたレンコンを10分ほど浸します
10分経ったら酢水を捨て、キッチンペーパーでれんこんの水分をとります
きくらげは石づきをカットし、食べやすい大きさにカットし軽く洗います
熱したフライパンに胡麻油大さじ1程度(分量外)を入れ牛肉、れんこん、酒を入れて炒めます
牛肉とれんこんに火が通ったらきくらげ・オイスターソースを入れて軽く炒めます
器にもりつけ、最後にあらびきコショウをたっぷりかけて出来上がり♪
サイドメニューは
しらす・うめぼし・納豆
新米とがごめ昆布のお吸い物
れんこんは花粉症にきくともいわれていますよね
花粉の時期にむけて、今からレンコンをたくさん食べようと思います♪
インスタはこちら
お手数ですが2つのバナーをクリックしていただけると嬉しいです♪
応援ありがとうございます