2019年 02月 20日
こんにちは♪ 寒さも和らぎ、春が近いか~と思う反面・・・ 今年も恐怖の時期がやってまいりました! そう・・・花粉の時期が~~~~~!!₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎ もう、洗濯物は外に干せません~~~!! 私、スギ花粉もあるのですが、もっとひどいのはひのき! これから6月上旬ぐらいまで、苦しい時期が続きます。・゚・(ノД`) ああ・・憂鬱・・・ さてさて、こちらは「ちょこ盛りを楽しみたい!」と突然思った日の晩御飯 わたし「ちょこ盛り」が大好きなんです♪ 大皿にちょこちょこ盛るのも好きだし、小鉢を使って盛るのも好きだし ちょこ盛りにする飽きることなくいろいろ料理が楽しめ、お酒もすすむ!(笑) 小鉢メニューは ほうれんそうのおひたし ぬか漬け チャンジャ 里芋の煮物 ![]() 大皿には 自家製イクラ あん肝 本マグロの大トロ おでん 具材は魚卵入り巾着・さつまあげ・こんにゃく・大根・昆布・牛すじ わたし、本当はおでんはこんにゃくと大根があれば満足なんですけど(笑) この日はちょっと具沢山に♪ 冬のおでんってなんであんなにおいしく感じるでしょうね(≧з≦) の3種類をいつも飲んでいます この日は「特別純米酒 瓶燗火入れ」 程よいキレがあるんだけど飲みやすい! 羽根屋が本当に美味しくて、日本酒をすごく楽しむようになりました♪ さて!タイトルの「お知らせ」ですが この度、「プラチナブロガー」に仲間入りさせていただくことになりました! エキサイトブログさんは本当に素敵なブログばかりなので プラチナブロガーに仲間入りさせていただけるなんて、本当に光栄です! 16歳のころに大きな病気を発症し、30歳の時に車椅子になりました 何度も大きな手術を乗り越え、苦しい思いをしてきました だからこそ、普通に過ごせる生活こそが一番の幸せなのだと思ってます ご飯を作ること・家事をすること・身の回りのことが自分でできること 些細なことですが、日常にある小さな幸せを大切にしながら暮らしていきたい そんな思いでブログタイトルを「Little Happy」にし 日々の生活を綴ってきました 今回、プラチナブロガーに仲間入りさせていただいたので、気持ちを新たに! これからも 日々のお料理・テーブルコーデ・料理レシピなどなどを頑張って綴っていきたいと思います! いつもご訪問してくだっさる皆様 これからもどうぞよろしくお願いします(*≧∀≦*)ノ お手数ですが2つのバナーをクリックしていただけると嬉しいです♪ 応援ありがとうございます ▲
by little-happy0921
| 2019-02-20 13:46
| 和食
|
Comments(1)
2019年 02月 12日
おはようございます♪ 先週は体調を崩してしまい、ベットとお友達状態でございました なので、今週はやらなきゃいけないことがたくさん! 気合入れて頑張ります! さてさて、こちらはかなり前・・・11月ぐらいの週末ご飯(;´▽`) 我が家は1か月に1回は魚専門店に行き、魚を丸々1匹買うのが恒例♪ 時期によって買う魚は変わりますが、この日はスズキをチョイス! 自家製いくらとスズキ 私的にはスズキは好きな白身魚4位ぐらいなのですが 気かつくとスズキばかり買ってるんですよね・・・ なぜって!あらからでる出汁がとにかく濃厚なんです なので思わずスズキを買ってしまうんですよね~ たまご豆腐と大根の葉ふりかけ 我が家周辺はスーパーでもとれたて地元野菜を売っていたり、市場でも地元野菜を買えたり 新鮮な野菜を手に入れやすい環境なんです なので、大根や人参は葉っぱ付きが普通♪ 大根の葉は栄養がありますからね(〃⌒∇⌒) 葉付きの大根を買ったときは大根ふりかけを作ります 作り方は簡単! 下茹でした大根の葉と人参、シイタケを細かくカットして茅乃舎の出汁と醤油で炒めるだけ! ご飯にも豆腐にとっても合うふりかけができますよ♪ こちらは箸休め すずきのあら汁鍋 あら汁を作るのって本当は面倒くさいですけど・・・ ものすご~く面倒くさいですけど・・・どうしても捨てれないんですよね~・・・ だって!美味しい出汁が出るってわかってて、捨てるのってものすごくもったいない! 食材を大切にする気持ちは忘れてはいけないよ!と自分に言い聞かせながら いつもあら汁を作っております(笑) ブログをやっていると料理記録が残るので、いつも思うんですけど 私・・・料理のレパートリーが少ないんですよね 食材そのものの味を味わいたいというのもあるので、調理はいたってシンプル でも、あまりにも同じメニューが多いので 今年はもうちょっとレパートリーを増やしたいな~と思っております! お手数ですが2つのバナーをクリックしていただけると嬉しいです♪ 応援ありがとうございます ▲
by little-happy0921
| 2019-02-12 09:23
| 和食
|
Comments(2)
2019年 01月 30日
おはようございます♪ 私・・・「冬になるとひたすら作るもの」というメニューありまして それは鶏団子ともつ煮 鶏団子はつくねにしたり、鍋に入れたり、レンコンのはさみ揚げを作ったりと とにかく冬に鶏ひき肉をこねる回数はかなり多いです(笑) そして、もうひとつはもつ煮! 冬はもつ煮禁断症状が激しくて・・・(笑) 出来ることなら毎週作りたいのですが 確かもつって痛風によくないって話を聞きまして・・・ 主人が痛風予備軍なので、毎週は作れないんですけど 月に2回は作ってるかも( ̄∀ ̄*) ![]() 最近、もつ煮の簡単な作り方を開発しまして・・・ それは味付きのもつを使うこと! 以前もブログに同じことを書いたんですけど 味付きもつを使うと、下処理もしなくていいし、もつの臭みもないし 本当に便利なんですよ~~~! さらに! この前市場で真空パックになっている「出汁もつ煮」というのを見かけまして 出汁で煮込んであるもつが売っていたんです! 出汁のみで煮込んでいるようなので もつ煮を作るときは、自分好みの味付けができていいですよね♪ スーパーでも売っているみたいなので、ご興味のある方は探してみてくださいね~ こちらのランチプレートは私の大好物プレートとなっておりまして 子供のころから変わらず愛し続けているメニュー♪ 焼きおにぎり もつ煮 キンピラ・レンコンごぼう セロリの浅漬け・梅干し まあ・・・はっきりいうと 小さいころから居酒屋メニューが好きだったということです(๑≧♉≦๑) まだまだ寒い日が続く日々・・・ これからもひたすら、鶏団子ともつ煮を作り続けたいと思います(笑) お手数ですが2つのバナーをクリックしていただけると嬉しいです♪ 応援ありがとうございます ▲
by little-happy0921
| 2019-01-30 07:29
| 和食
|
Comments(6)
2019年 01月 25日
こんばんは♪ 我が家はお刺身をよく食べるのですが、私が一番好きなのは白身魚! 個人的にはヒラメ・メバル・スズキ・真鯛の順番で好きなのですが この中で一番おすすめなのがスズキ! スズキは身が大きいので食べ応えがあるのと アラでとる出汁がとにかく濃厚で美味しいのです♪ そんなスズキの旬は夏ですが、旬のほかにお勧めの時期がもうひとつ それは・・・10~11月 この時期、メスのスズキは産卵を控えているので、卵が食べれるんです ↑上の写真の一番下に盛り付けてあるのが「スズキの卵の煮つけ」 これがなんともいえない食感で、美味しいのです(*´▽`人)♡ アップする時期がかなりずれましたが(笑) ご興味のある方は今年の10~11月にメスのスズキを食べてみてくださいね~(=´▽`=)ノ お手数ですが2つのバナーをクリックしていただけると嬉しいです♪ 応援ありがとうございます ▲
by little-happy0921
| 2019-01-25 18:18
| 和食
2019年 01月 23日
おはようございます♪ ここ何年かで「食」に対する意識がだいぶ変わってきたな~と思う今日この頃 年をとると量を食べれなくなるから、美味しいものを少しずつがいいの と、よく聞きますが 我が家もまさにその通り! まだそんなに食べる量が減ったとかはないのですが 「美味しいものを少しずつ」が理想のご飯になってきました そんなわけで、週末は「美味しいものを少しずつ」楽しみ、「食」で癒しをえております♪ マグロの生姜煮 半生鮭とば 函館かねさくの塩辛 日本酒を飲むときに欠かせない!これぞ至福の3品!(笑) この3品をちょっとず~つ食べて、日本酒をちびちび飲む! かしら・豚串の焼き鳥 最近ドはまり中なのが「かしらの焼き鳥」 市場に串差ししてある焼き鳥を扱っているお店があって、いつもそこで購入してます 市場で扱っているものって、基本飲食店で使うようなものなので 味はとっても美味しいんです♪ インドマグロの赤身 相変わらずマグロ出没率が高い我が家(笑) これも市場が近くにあるからこそ! 「今日は本マグロの中トロかな~」「今日はインドマグロの赤身だね」とか その時食べたいマグロを買えるってなかなかできることではないですよね 市場が近くにあることにひたすら感謝です(o´▽`) たらとがごめ昆布鍋 あごだしベースのだし汁に山東菜・揚げだし豆腐・タラ・がごめ昆布が入った小鍋 がごめ昆布を入れることでとろみがついて、普通の鍋とはちょっと違った食感が楽しめます♪ 最近ドはまり中の日本酒 富山の日本酒「羽根屋 煌火」 辛みがあまりなく、フルーティーで飲みやすいです! 気が付けば1本空いてた!ってぐらい、スイスイ飲めてしまうんです これはおすすめですよ~ ちなみに「羽根屋 翼」はJALのファーストクラスで採用されたこともある日本酒です 平日は体のことを考えて、野菜中心ヘルシー食を食べていますが 週末はお酒をがっつり!おつまみがっつり!ご飯の我が家 平日は質素にして、週末だけ美味しいものを食べるからこそ 「食」のありがたみも増し、癒し効果も絶大なのかな~と思う今日この頃です♪ お手数ですが2つのバナーをクリックしていただけると嬉しいです♪ 応援ありがとうございます ▲
by little-happy0921
| 2019-01-23 09:04
| 和食
|
Comments(2)
2018年 12月 20日
おはようございます♪ 今年は暖かい日が続いていたと思ったら 急に寒くなり、寒さ対策にあたふたしてしまいました( ̄□ ̄;) 新居に引っ越して、暖房器具は何を使うのかなかなか決まらず 部屋の中は冷え冷え… とりあえず体の中から温める方法しかない!と思い お昼はあったかメニューをひたすら食べてしのぐことに! ![]() 簡単に!すぐできて!からだがあたたまる!メニューといえばお茶漬け! この日はスズキの昆布締めがあったので、ちょっと気取ったお茶漬けに♪(笑) 暖かいご飯の上に薄切り昆布、スズキの昆布締め、三つ葉をのせて 茅乃舎の出汁をかければ・・・ お茶漬けの完成~o(〃^▽^〃)o ブロガー魂を発揮し、出汁をかけている瞬間の写真を撮ろうと思ったら・・・ まんまと出汁を入れる勢いが弱く、テーブルにぼたぼたこぼれる・・・w( ̄△ ̄;)あっ ブロガー魂は発揮するものじゃないなと思った瞬間でした・・・(笑) ![]() 箸休めは 大根の葉・人参・シイタケの自家製ふりかけ からすみ風たらこ 梅干し 去年は冬野菜が不作で、大根とか高いし、小さかったのですが 今年は冬野菜が豊作で嬉しい限り! 大根も立派な葉付きが100円で売っているので、大根の葉も無駄なく調理♪ でも、もうそろそろ正月値段になりますね 保存がきくものは早めに買っておかなきゃ~(;´▽`A)`` お手数ですが2つのバナーをクリックしていただけると嬉しいです♪ 応援ありがとうございます ▲
by little-happy0921
| 2018-12-20 09:49
| 和食
|
Comments(4)
2018年 12月 10日
おはようございます♪ ちょっとアップするのが遅れましたが 秋といえば、いくらのしょうゆ漬けを作る季節・・・ そして、いくらのしょうゆ漬けを作ったら必ず食べるのがこれ! 「鮭とイクラの親子丼」 毎年、母がいくらの季節になると 知り合いに頼んで北海道からイクラを取り寄せしてたんですよ しかも2キロ!! 自分が作るようになって、2㎏なんてとんでもない量をよくつけていたなと 改めて母のすごさに驚いたものです・・・ 小さい頃から必ず食べていたので 「鮭といくらの親子丼」は今も引き継ぐ母の料理のひとつです♪ 母はいつも豪快にイクラをのせていたのて、それも引き継いでおりますが これって・・・自家製イクラを作らないと絶対できないな・・・と 大人になってからしみじみ思いました 市販のいくらでこのどんぶりを作るとコスパがかかりすぎるんですもの~!Σ( ̄ロ ̄lll) 前日がおでんだったので 残った大根と牛すじをちょっと盛りつけを変えて♪ 大根が安くて美味しい季節になりましたね~! 去年は大根が育たなくて、貧相な大根しかなく、冬大根を楽しめませんでしたが 今年は立派な葉付き大根がずらりと並んでいるので、なんだかうれしくなります♪ 今年は去年のフラストレーションを晴らすべく、たくさん大根を食べようと (*´▽`人)♡ お手数ですが2つのバナーをクリックしていただけると嬉しいです♪ 応援ありがとうございます ▲
by little-happy0921
| 2018-12-10 06:02
| 和食
|
Comments(2)
2018年 10月 18日
こんにちは♪ 急に寒くなりましたね~ 秋が一番好きなのに・・・ ここ何年かは「秋」を感じられない気候になってきてますよね さてさて、寒くなったら我が家の食卓に頻繁に登場する陶板焼き♪ 私があまり鍋を好きではないというか、すぐ味に飽きてしまうので 我が家では大きな鍋を使って・・・っていう鍋はしないんですよね 陶板焼き用の小鍋だと味に飽きる前に食べ終わってしまうので 量的にちょうどいいのです(=´▽`=) ![]() メバル・ほうぼうの刺身 このブログ・・・いつの間にかマグロブログになってますが(笑) 私はフグ・ヒラメ・メバル・タイ・ホウボウ・スズキなどの白身魚が好きなのです♪ 白身魚は身はもちろん美味しいのですが もう一つ!あらの出汁がすごいでるんです!! そんなわけで、白身魚を買った日は必ず「あら汁」も作ります あら汁は1回に2ℓぐらいは作るので 小分けにして冷凍しておきます 冷凍したあら汁はラーメンスープ・魚介スープ・グラタン・味噌汁などなど なんにでも使え、しかも旨みがぎっしりなので あら汁をベースにした料理は必ず美味しくなるという保証付き!(笑) この日はあら汁に白だしを加えて シイタケと揚げ豆腐・刺身を作るときに余った白身の切れ端の小鍋にしました ちょこちょこおつまみは きゅうりとキャベツ・大葉の浅漬け からすみ風たらこ もやしのナムル ヒラメのから揚げ 芸術の秋・食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋・紅葉と 秋は楽しむものがたくさんあるはずなのに 実際は毎年、「食欲の秋」しか楽しんでないのが現状・・・(-_-;) まあ、それだけでも十分幸せなんですけど、一度でいいから京都の紅葉を見に行きたい~! 応援ありがとうございます ▲
by little-happy0921
| 2018-10-18 13:48
| 和食
|
Comments(2)
2018年 02月 02日
![]() こんにちは♪ いや~・・・寒いですね~ 関東地方は本当に寒い! しかも、雪がちょっとでも降れば、テレビでず~~~っとやってるし・・・ 積雪量・東京1センチ・千葉0センチ・埼玉0センチ・・・ って、積雪0センチでなぜテロップが流れる??(笑) いい加減、関東地方もいつ雪が降ってもいいように、対策すればいいのに・・・ さてさて、そんなわけで家が寒ければ温かいものを食べて体の中を温めるしかない! というわけで、この日はお鍋♪ ![]() 水炊きのような・・・そうでないような・・・ 鶏肉と豆腐はあらかじめお鍋で煮込んでおいて 食べるときに大根のスライスと三つ葉を入れます♪ 今年は野菜が高くて、お手軽に鍋ができないけど、やっぱり冬は鍋が食べたい! ![]() 山東菜のおひたし レンコンの茅乃舎だし炒め ![]() さて、タイトルの「この魚はいったい・・・」ですが、この魚のことなんです 鯛でもヒラメでもスズキでもないんですよ 初めて食べた魚なんですが、名前を忘れてしまって・・・ 確か「三平」ってい言ってた気がするんですが ネットで調べても「釣りきち三平」とか「林家三平」しか出てこなくて・・・(笑) 三平って魚をご存知の方いらっしゃいます?? まあ、味はすごくおいしい!というわけではなかったので もう買わないんですけどね(笑) それでは皆様、寒さに負けず楽しい週末を~ヽ(=´▽`=)ノ 応援ありがとうございます ![]() 料理・お弁当部門に応募します ▲
by little-happy0921
| 2018-02-02 14:43
| 和食
2018年 01月 26日
![]() おはようございます♪ いつの間にか、すっかりマグロブログと化しておりますが・・・ 今年もマグロブログは続きます(笑) だってね~、もう市場のマグロ屋さんの常連になりすぎて 市場に行ったときはとりあえず挨拶しておかなきゃ!って感じになっていて なんだか親戚のような雰囲気になってるんですもの・・・(笑) でも、美味しいマグロを安く買えるのはもちろんですが マグロのこととか沢山教えてもらえるので、お勉強にもなるのです♪ ![]() つぶとメジマグロの刺身 この日は「メジマグロ」なるものが売っていて 20センチ以上もの塊がなんと!500円で売っていたので買ってみました メジマグロはクロマグロ(本マグロ)の子供でございます 味はどちらかというとカツオに近いですね~ 何年も市場に通っていても、食べるのは初めて!貴重な経験でした♪ ヒラメの薄造り マグロを熱く語るくせに、相変わらずマグロが苦手な私・・・(~∀~;;) 自分用にはヒラメを用意♪ ![]() コショウたっぷり砂肝焼き 砂肝って下処理が面倒くさくて、買うのに覚悟がいるんですよね でもある日、調理用ハサミで下処理すれば簡単だ!ということに気づき それ以来我が家の食卓に頻繁に登場するようになりました♪ ![]() タケノコの和え物 フルーツトマト ほうれん草のおひたし 海老みそ それでは皆様良い週末を~ヽ(=´▽`=)ノ 応援ありがとうございます ![]() 料理・お弁当部門に応募します ▲
by little-happy0921
| 2018-01-26 10:19
| 和食
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 はじめまして 和食 洋食 アジアン 麺類 イベント料理 コストコ ワンプレート お料理モニター 洋食レシピ 和食レシピ アジアンレシピ PARTYメニューレシピ テーブルコーディネート デコパージュ&カルトナージュ 嬉しい出来事 車椅子でおでかけ 2013ロサンゼルス旅行 2013ハワイ旅行 2015サンフランシスコ旅行 2016サンフランシスコ旅行 2018函館旅行 北海道旅行 最新の記事
検索
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||